一般歯科

一般歯科について

歯に違和感を感じたり、痛みや出血などがある場合は、まず一般歯科で検査やカウンセリングをおこなっていただきます。応急処置が必要な場合は、先に治療をおこなう事もあります。

どんなに小さなお悩みでもお気軽にご相談下さい。

虫歯進行のメカニズム

虫歯になる条件は、歯質(歯の強さと唾液の力)、糖分(虫歯菌の栄養になる食べカス特に砂糖が含む飲食物)、細菌(主な虫歯菌はミュータンス菌)という3つの要素に時間が加えって、虫歯になるのです。逆に、ひとつでも欠ければ虫歯になる可能性は格段に減ります。

虫歯とは、歯が虫歯の原因であるミュータンス菌が作り出す酸によって歯が溶けてしまう事です。 これを脱灰といいます。しかし健康な歯は、ただ溶け続けるだけでなく、自然に元に戻ろうとする力があります。これを再石灰化といいます。 普段は脱灰、再石灰化をくりかえしているので、このバランスがしっかり取れていれば、虫歯は進行しません。

しかし、お口の中に食べカス等(糖分)が残って歯の表面が「べとついた状態」が長いと(時間)、それをエサとして虫歯菌(細菌)の活動(脱灰)が活発になり、歯が持つ元に戻ろうとする力(再石灰化)が追いつかず、バランスを崩してしまい、虫歯が進行していきます。

そしてこれを放っておくとさらに内部へ広がっていき、とうとう虫歯が神経まで達し、歯髄炎、歯根膜炎を起こし、症状によって神経または歯を抜くことになります。

虫歯の進行
C1:虫歯の初期症状

歯の表面のエナメル質の部分のみ虫歯になっており、歯の表面が白く濁ったり黒く見えている状態で、特に痛みを感じることはありません。
痛みが無くても油断大敵です!早めの治療が必要です!

C2:象牙質まで進行

虫歯が象牙質(エナメル質のさらに深い部分)にまで進み、歯の表面が黒く見えている状態。飲食で痛みが伴う事があります。
この象牙質は柔らかいため、虫歯が広がりやすくなります。

C3:歯髄まで進行

虫歯がどんどん進行して神経(歯髄)にまで達した状態。
ズキズキしたり、大きな穴ができたと感じると思います。この状態になると神経を抜く治療が必要になってくる可能性が高くなります。この状態でも神経を残す治療法もあります、早めの受診は大切です。

C4:虫歯の末期症状

さらに虫歯が進行すると根っこだけになってしまう、保存できる可能性も低くなりますので、ここまで放置しないことが肝心です。

根管治療 根の治療について

抜髄とは、虫歯や外傷等によって生じた細菌感染が根部歯髄まで及んでしまった場合におこなう、歯の神経(歯髄)を取り除く治療の事です。感染された神経を放置すると歯根嚢胞ができ、歯を支えるの骨に波及します、さらに、全身の病気と繋がることもあります。

神経を抜いてしまうと二度と元には回復することはありません、歯は死んだ歯となり寿命は半減してしまいます。また一度根管治療を受けた根管は再び炎症を起こすことは度々あります。そのためしっかりと検査やカウンセリングをおこない、抜髄が本当に必要であるかを判断します。

駐車場

エントランス前

正面

ブラキオサウルスのお出迎え

受付

エントランス

キッズルーム

歯科用CT室

診察室

診察室

オペ室

このワニさんはフック院長の手を狙っています・・・。

このプテラノドンは水浴びに来る野鳥は襲いません。