摂食・嚥下障害

摂食・嚥下障害について

「摂食」とは人として基本的な行為である「食べること」を指し、「嚥下」とは摂食時の飲み込む行為であり、食物を口腔より胃に送り込むことです。
本来であれば、食堂から胃に到達すべき水分や食物が気管から肺に入り、食物を口から安全に食べられない状態を「摂食嚥下障害」といいます。

摂食・嚥下の5期モデル

摂食・嚥下は、先行期、口腔準備期、口腔送り込み期、咽頭期および食道期の5つのステージに分けられます。
これを摂食・嚥下の5期モデルといいます。

摂食・嚥下の5期モデル放送大学教材 リハビリテーション(放送大学教育振興会、2007年)から引用

摂食・嚥下障害の原因

嚥下障害の原因は、器質的(解剖学的)障害と機能的(生理学的)障害の2つに大きく分けられます。
また、加齢にともなう機能低下も影響します。

1. 器質的(解剖学的)障害
器質的障害とは、口腔、咽頭食道などの解剖学的構造に異常がある場合で、食塊の通り道に障害物があるような状態をいいます。舌癌や咽頭癌などの口腔・咽頭の腫瘍による場合や術後の障害が原因となる場合が多いです。例えば、舌癌では舌切除による舌の運動障害を生じ、食塊を口腔内で処理できなくなり、咽頭へ送り込めないなど口腔期の障害が起こります。一方、咽頭癌では舌根部や咽頭後壁切除により咽頭内圧の低下を生じて、嚥下しても食塊が咽頭に残留してしまうなど咽頭期の障害が起こります。いずれも切除範囲が広いほど障害が重度になる傾向があります。

2. 機能的(生理学的)障害
機能的障害とは、口腔や咽頭の構造は正常でもそれら諸器管の運動に問題があり、食塊の通り道の動きがゆっくりになってしまうような状態です。原因としては、脳血管障害や筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病などの神経変性疾患のほか、多発性硬化症、脳炎、脳腫瘍、脳性まひ、外傷性脳損傷、筋ジストロフィー、重症筋無力症、多発性筋炎などが挙げられます。

3. 加齢の影響
高齢者においては、加齢にともない摂食・嚥下面の様々な機能低下を生じてきます。例えば、歯の数が減少すると食塊形成には不利となります。嚥下反射(飲み込みの反射)はゆっくり始まるようになります。咳の反射が低下して、あまりむせにくくなります。小さな脳梗塞は加齢とともに増加し、嚥下機能に影響を及ぼします。また、薬剤の影響としては、抗コリン薬や抗ヒスタミン薬の服用により、唾液分泌は抑制されます。抗てんかん薬や抗精神薬は嚥下反射を抑制します。

誤嚥と誤嚥性肺炎

誤嚥とは、食物や唾液が気管から肺の方へ侵入する現象をいいます。一般的にお茶などを飲んだときにむせることがありますが、「むせる」ことは、気管に入りかかった空気以外の異物を排出しようとする生体の防御反応です。
しかし、気道の感覚が低下していると誤嚥していてもむせないことがあります。
それを「むせのない誤嚥(不顕性誤嚥)といいます。むせないからといって必ずしも安全ではありません。
脳卒中を起こした方は、生体の防御機構や抵抗力の低下により、誤嚥性肺炎の危険性が高くなります。

加齢に伴う摂食・嚥下障害

嚥下障害の原因として、脳卒中や神経変性疾患、加齢に伴うもの、心因性によるものなどがあります。全肺炎患者の約1/4が誤嚥性肺炎といわれています。高齢者では、咀しゃく力の低下、嚥下筋の筋力低下、味覚の低下、注意・集中力の低下等を要因として嚥下機能が低下し、また、免疫力の低下により、わずかな誤嚥が重篤な肺炎を引き起こす可能性があります。

誤嚥を疑う主な症状

・むせて食べられない
・食べると疲れる・元気がない・食欲が低下する
・食事時間が長くなった
・食べると声がガラガラになる
・痰の量が増えた
・のどに食物残留感がある

摂食時の注意

食べることに意識を集中し、口の中に食物が入っているときには話しかけないようにします。また、ゆっくりとしたペースで食べられるよう焦らせない配慮も必要です。
食後や就寝前の口腔ケア(歯みがきなど)は虫歯や歯周病を予防します。
また、肺炎を引き起こす細菌を除去することで肺炎の予防効果が期待できるので、しっかりと歯みがきをしてください。

簡単チェック

ご家庭において、摂食嚥下障害を早期に発見するには、本人の自覚のみならず、周囲の方々の注意深い観察や配慮が重要です。体調や食べ方などの様々な変化を見逃さないよう日頃から心がけていただきたいと思います。
そこで、ご家庭でも簡単にチェックできる方法があります。こちらのチェック方法は簡単ではございますが、正しいやり方を当院にて御説明いたしますので、お気軽にお声をかけて下さい。唾液を30秒間に何回飲み込むことができたかによって判定します(口の中が乾燥している場合はごく少量のお水を口に含んでもかまいません)。30秒間に3回以下が異常とされています。

駐車場

エントランス前

正面

ブラキオサウルスのお出迎え

受付

エントランス

キッズルーム

歯科用CT室

診察室

診察室

オペ室

このワニさんはフック院長の手を狙っています・・・。

このプテラノドンは水浴びに来る野鳥は襲いません。